TOP ≫ 伊集院光 深夜の馬鹿力 ≫ 伊集院光、蛭子能収の正直過ぎる発言は「フォローしたりすると、自分が隠している部分が浮き彫りになる」
伊集院光、蛭子能収の正直過ぎる発言は「フォローしたりすると、自分が隠している部分が浮き彫りになる」
2014.11.25 (Tue)
2014年11月24日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00 - 27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、タレント・漫画家の蛭子能収の正直過ぎる発言について、「フォローや注意を行うと、自分が隠している部分、恐れている部分が浮き彫りになってしまう」と語っていた。
正直エビス

伊集院光:多分、蛭子さんが面白がられたりするのは、テレビを通してだっていうことがまず一つあるね(笑)もう一個は、人間は全員素裸になれば、それほど変わらない、人間の業だとかはあるにも関わらず…素の部分に大差ないにも関わらず、それを隠すかどうかっていうところだね。
よく、赤ちゃんや子供は素直だったり、ウソつかないって言うけど、子供ほどウソつくヤツ、いないじゃん。テレビで観たんだろうね、「昨日、チュニジアに行った」って(笑)そのウソの加減が分からないから。子供は俺のことを騙しきることもなければ、俺の命を脅かすこともないから、正直なのもウソつきなのも一緒っていうことと、一周して蛭子さんと同じってところがあって。
普通は、何かそれを言わないようにしようとか、加工しながら出していかないと、芸事だったり、職業だったり、もっと言えば人間としてダメなんじゃないかって思うわけですよ。でも、蛭子さんはそこがむき出しで。そのむき出しを怖いと思うか、正直と思うかってところで。
蛭子さん 対 俺ってなった時に、「あんたがそんな話を始めちゃった時に、俺は横でどんな顔をしていれば良いんだよ」みたいなことがあって(笑)あと、蛭子さんを注意したり、フォローしたりすると、なぜか俺が隠したいこと、恐れているものが浮き彫りにされる感じがそこにあるんですよ。それを覚悟してから、蛭子さんは呼ばなきゃいけないって思うんだけどね。
『伊集院光の週末TSUTAYAに行ってこれ借りよう!』っていう番組を一緒にやってるのが、阿部哲子さんっていうフリーのアナウンサーさんなんだけど、やっぱりチキンレースに負けるよね。フォローしちゃう(笑)
「それは蛭子さん、ダメでしょ」ってことを言うから、何かにつけて「蛭子さん、決して良い人じゃないけど、まっすぐな人だからね」みたいなフォローをしてCMに行くのが、俺の中でウソの少ないフォローの仕方だと思うんだけど、それすら叩き斬ってくるっていう(笑)
蛭子さんは、蛭子さんとしか言えなくて。あれを悪魔と言うのか、悟ってる状態・仙人っていうのか分からないけど、どっちも違うと思うんだよね。悪魔ほど悪気はないし、仙人じゃ全然ないし(笑)
今回、前編・後編の前編が録り終わったんですけど。そこでは、やっぱり我慢できずに自分可愛さにフォローしてるところがあるんで。2週間後の後編では、あのダメ親父、ダメ人間を放っておくことができるのかって感じだね(笑)
「蛭子能収という踏み絵」みたいなところがあるね。同類嫌悪的な踏み絵や、逆に蛭子さんを凄いバカにする、そうじゃないかけ離れた人たちに対しては、自分も踏まれてる感じっていうのがあるんだと思うんだよね。かと言って、面と向かって対峙したときに、同類嫌悪的なところがあるからね。
【関連記事】
伊集院光、蛭子能収のあまりに正直過ぎる発言に困惑「真剣勝負の戦いに、武器を持たず素裸で来る」
蛭子能収、自然体だからこそ核心を突く発言「全ての祖父が孫を本心から可愛がっているとは限らない」
伊集院光、『ソロモン流』の賢人・蛭子能収の発言に痺れる「楽してお金が欲しい」
正直エビス

伊集院光:多分、蛭子さんが面白がられたりするのは、テレビを通してだっていうことがまず一つあるね(笑)もう一個は、人間は全員素裸になれば、それほど変わらない、人間の業だとかはあるにも関わらず…素の部分に大差ないにも関わらず、それを隠すかどうかっていうところだね。
よく、赤ちゃんや子供は素直だったり、ウソつかないって言うけど、子供ほどウソつくヤツ、いないじゃん。テレビで観たんだろうね、「昨日、チュニジアに行った」って(笑)そのウソの加減が分からないから。子供は俺のことを騙しきることもなければ、俺の命を脅かすこともないから、正直なのもウソつきなのも一緒っていうことと、一周して蛭子さんと同じってところがあって。
普通は、何かそれを言わないようにしようとか、加工しながら出していかないと、芸事だったり、職業だったり、もっと言えば人間としてダメなんじゃないかって思うわけですよ。でも、蛭子さんはそこがむき出しで。そのむき出しを怖いと思うか、正直と思うかってところで。
蛭子さん 対 俺ってなった時に、「あんたがそんな話を始めちゃった時に、俺は横でどんな顔をしていれば良いんだよ」みたいなことがあって(笑)あと、蛭子さんを注意したり、フォローしたりすると、なぜか俺が隠したいこと、恐れているものが浮き彫りにされる感じがそこにあるんですよ。それを覚悟してから、蛭子さんは呼ばなきゃいけないって思うんだけどね。
『伊集院光の週末TSUTAYAに行ってこれ借りよう!』っていう番組を一緒にやってるのが、阿部哲子さんっていうフリーのアナウンサーさんなんだけど、やっぱりチキンレースに負けるよね。フォローしちゃう(笑)
「それは蛭子さん、ダメでしょ」ってことを言うから、何かにつけて「蛭子さん、決して良い人じゃないけど、まっすぐな人だからね」みたいなフォローをしてCMに行くのが、俺の中でウソの少ないフォローの仕方だと思うんだけど、それすら叩き斬ってくるっていう(笑)
蛭子さんは、蛭子さんとしか言えなくて。あれを悪魔と言うのか、悟ってる状態・仙人っていうのか分からないけど、どっちも違うと思うんだよね。悪魔ほど悪気はないし、仙人じゃ全然ないし(笑)
今回、前編・後編の前編が録り終わったんですけど。そこでは、やっぱり我慢できずに自分可愛さにフォローしてるところがあるんで。2週間後の後編では、あのダメ親父、ダメ人間を放っておくことができるのかって感じだね(笑)
「蛭子能収という踏み絵」みたいなところがあるね。同類嫌悪的な踏み絵や、逆に蛭子さんを凄いバカにする、そうじゃないかけ離れた人たちに対しては、自分も踏まれてる感じっていうのがあるんだと思うんだよね。かと言って、面と向かって対峙したときに、同類嫌悪的なところがあるからね。
【関連記事】
伊集院光、蛭子能収のあまりに正直過ぎる発言に困惑「真剣勝負の戦いに、武器を持たず素裸で来る」
蛭子能収、自然体だからこそ核心を突く発言「全ての祖父が孫を本心から可愛がっているとは限らない」
伊集院光、『ソロモン流』の賢人・蛭子能収の発言に痺れる「楽してお金が欲しい」
同番組の過去記事
| トップページへ |