映画評論家・町山智浩が語る、TPPに臨むアメリカの食品衛生上の問題点「生卵も食べられない」
2014.04.23 (Wed)
2014年04月22日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『たまむすび』(毎週月-金 13:00 - 15:30)にて、映画評論家の町山智浩が、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)で交渉を行っているアメリカにおける食品衛生環境の問題点について指摘していた。
町山は、21日に上梓した自身の『知ってても偉くないUSA語録』という書籍の中に掲載している「Food desert」という言葉を解説し、そこからアメリカにおける食環境の問題点、食品に関する問題点について語っていた。
知ってても偉くないUSA語録

町山智浩:「Food desert」って言葉があって。これは前回の本にも載せたんですけど、これね、アメリカって巨大なスーパーで食料品を売ってるんですよ。
赤江珠緒:うん。
町山智浩:僕も初めてアメリカに来てビックリしたんですけど、とにかく店の中が体育会みたいな大きさなんです。
山里亮太:デカいイメージありますね。
町山智浩:物凄いデカいです。そこに、商品がズラって並んでるんですけど、その店があるところっていうのは、クルマでこれるような大きな駐車場があるところなんですね。
赤江珠緒:えぇ。
町山智浩:ってことは、クルマで来れない人って、相手にしてないんですよ。食料品店が。
赤江珠緒:あぁ。
町山智浩:食料品店と食料品店の距離が、互いに10 Km以上も離れてるわけですよ。
山里亮太:ほぉ。
町山智浩:その間に住んでる人っていうのは、何を食べるかっていうと、町に小さな食料品屋さんって無いんですよ。
赤江珠緒:完全にクルマ社会なんですね。
町山智浩:そう。だから、クルマ持ってない人は、食べ物が無いんです。
山里亮太:えぇ?!
町山智浩:それをFood desert=食品砂漠って呼んでるんですよ。
赤江珠緒:そうか。最近、日本でも買い物難民なんて言って。近くの商店街が閉まってしまって、行けない、ということがありますよ。
町山智浩:あぁ。こちらは、コンビニにもあまり食べ物がちゃんと売ってないんです。日本のコンビニみたいに、良い弁当とか売ってないんですね。売ってるのは、Twinkies(トゥインキーズ)みたいなもの(ジャンクフード)なんですよ。ジャンクフードしか売ってないんですね。
赤江珠緒:はい。
町山智浩:子供たち、大変ですよ。そういうクルマの無い家の貧しい子供たちは、毎日、朝から晩までジャンクフード食べるんですよ。
赤江珠緒:うわぁ。
町山智浩:物凄く太ってしまうんですけど、栄養失調で。カルシウムやタンパク質が不足している子供ができるんですよ。
山里亮太:へぇ。
赤江珠緒:ぽっちゃりしてるから良い物食べてるってわけではないんですね。
町山智浩:調べると、栄養失調を起こしている。アメリカって昔からそうですけど、貧乏な人は軍隊に入るんですね。戦争に行って、大学に行って、中産階級になれるんですけど、貧しい人たちは、今も軍隊に志願するんですけど、徴兵検査に受からないんですよ。栄養失調を起こしているから。
山里亮太:あぁ。
赤江珠緒:そこで引っかかるくらいの栄養失調ですか。
町山智浩:栄養失調なんです。骨がボロボロになってるみたいですね。それと肥満がひどくて。血糖値が高くて、糖尿病を起こしてたり。このようなアメリカの現状を、Food desert、食品砂漠って言うんですね。
赤江珠緒:あぁ。
町山智浩:それでいて、TPPで肉を売ろうとしてるわけじゃないですか。国内でそれだけ飢餓状態にいる人がいるのに、外国に売ろうとしてるのは凄いと思いますけどね。
赤江珠緒:たしかに。
山里亮太:普通、食べ物を輸出しやすくしている状況じゃないですよね。
町山智浩:そう。国内では、食べられない人たちが何千万人もいるんですよね。
赤江珠緒:いびつなところありますよね、
町山智浩:売ろうとしている食肉も、アメリカは豚肉が問題になってるんですけど、食肉加工がすごく雑なんで、アメリカって。
赤江珠緒:えぇ。
町山智浩:物凄く食中毒で死亡者が多いんですよ。
山里亮太:そもそも、それでこちらも渋ってるところもあるんですけどね。
町山智浩:そう。僕が一番アメリカにきて困ったことがあって。アメリカに来て、しばらく御飯に生卵をかけて食べてたんですよ。
赤江珠緒:えぇ。
町山智浩:日本食で一番簡単にできるもんじゃないですか。寂しいから食べるじゃないですか。こっちのジャンクフードに合わないから。そしたら、すぐに全米で食べるの禁止になったんですよ。
山里亮太:えぇ?なんでなんですか?
町山智浩:死亡者が出たからなんです。これね、アメリカって養鶏場の管理がひどくて。もうグチャグチャになってるんで、すごく不潔なんです、卵が。
赤江珠緒:あぁ。
町山智浩:サルモネラ菌が付着した卵で、死亡者が連続して出たんで、アメリカでは生卵を食べることは禁止されてるんです。
赤江珠緒:うわぁ、ちょっとそういうのを「買って」って言われてもなぁ。
町山智浩:そう。すき焼き食べるとき、僕はアメリカで生卵無しで食べてるんですよ。
赤江珠緒:えぇ…
町山智浩:アメリカで、生卵を出すところって、無いですよ。
山里亮太:そんな環境なのに、TPPでこちら受け入れなきゃいけないのに。明日、その交渉をしにオバマ大統領がくるわけじゃないですか。
町山智浩:そう(笑)オバマさんが肉とかを売りにきますけど、買わない方が良いですよ(笑)安部ちゃんとかね(笑)
山里亮太:安部ちゃん(笑)
町山智浩:テルマエの人(阿部寛)じゃないですけどね(笑)
【関連記事】
伊集院光「マスコミに食品偽装問題を批判する権利はあるのか?」
伊集院光「ダイエット食品のトリック」
伊集院光「航空会社・スカイマークへの疑問」
町山は、21日に上梓した自身の『知ってても偉くないUSA語録』という書籍の中に掲載している「Food desert」という言葉を解説し、そこからアメリカにおける食環境の問題点、食品に関する問題点について語っていた。
知ってても偉くないUSA語録

Food desertとは
町山智浩:「Food desert」って言葉があって。これは前回の本にも載せたんですけど、これね、アメリカって巨大なスーパーで食料品を売ってるんですよ。
赤江珠緒:うん。
町山智浩:僕も初めてアメリカに来てビックリしたんですけど、とにかく店の中が体育会みたいな大きさなんです。
山里亮太:デカいイメージありますね。
町山智浩:物凄いデカいです。そこに、商品がズラって並んでるんですけど、その店があるところっていうのは、クルマでこれるような大きな駐車場があるところなんですね。
赤江珠緒:えぇ。
町山智浩:ってことは、クルマで来れない人って、相手にしてないんですよ。食料品店が。
赤江珠緒:あぁ。
町山智浩:食料品店と食料品店の距離が、互いに10 Km以上も離れてるわけですよ。
山里亮太:ほぉ。
町山智浩:その間に住んでる人っていうのは、何を食べるかっていうと、町に小さな食料品屋さんって無いんですよ。
赤江珠緒:完全にクルマ社会なんですね。
町山智浩:そう。だから、クルマ持ってない人は、食べ物が無いんです。
山里亮太:えぇ?!
町山智浩:それをFood desert=食品砂漠って呼んでるんですよ。
赤江珠緒:そうか。最近、日本でも買い物難民なんて言って。近くの商店街が閉まってしまって、行けない、ということがありますよ。
町山智浩:あぁ。こちらは、コンビニにもあまり食べ物がちゃんと売ってないんです。日本のコンビニみたいに、良い弁当とか売ってないんですね。売ってるのは、Twinkies(トゥインキーズ)みたいなもの(ジャンクフード)なんですよ。ジャンクフードしか売ってないんですね。
赤江珠緒:はい。
町山智浩:子供たち、大変ですよ。そういうクルマの無い家の貧しい子供たちは、毎日、朝から晩までジャンクフード食べるんですよ。
赤江珠緒:うわぁ。
町山智浩:物凄く太ってしまうんですけど、栄養失調で。カルシウムやタンパク質が不足している子供ができるんですよ。
山里亮太:へぇ。
赤江珠緒:ぽっちゃりしてるから良い物食べてるってわけではないんですね。
町山智浩:調べると、栄養失調を起こしている。アメリカって昔からそうですけど、貧乏な人は軍隊に入るんですね。戦争に行って、大学に行って、中産階級になれるんですけど、貧しい人たちは、今も軍隊に志願するんですけど、徴兵検査に受からないんですよ。栄養失調を起こしているから。
山里亮太:あぁ。
赤江珠緒:そこで引っかかるくらいの栄養失調ですか。
町山智浩:栄養失調なんです。骨がボロボロになってるみたいですね。それと肥満がひどくて。血糖値が高くて、糖尿病を起こしてたり。このようなアメリカの現状を、Food desert、食品砂漠って言うんですね。
赤江珠緒:あぁ。
町山智浩:それでいて、TPPで肉を売ろうとしてるわけじゃないですか。国内でそれだけ飢餓状態にいる人がいるのに、外国に売ろうとしてるのは凄いと思いますけどね。
赤江珠緒:たしかに。
山里亮太:普通、食べ物を輸出しやすくしている状況じゃないですよね。
町山智浩:そう。国内では、食べられない人たちが何千万人もいるんですよね。
赤江珠緒:いびつなところありますよね、
食品の衛生上での問題点
町山智浩:売ろうとしている食肉も、アメリカは豚肉が問題になってるんですけど、食肉加工がすごく雑なんで、アメリカって。
赤江珠緒:えぇ。
町山智浩:物凄く食中毒で死亡者が多いんですよ。
山里亮太:そもそも、それでこちらも渋ってるところもあるんですけどね。
町山智浩:そう。僕が一番アメリカにきて困ったことがあって。アメリカに来て、しばらく御飯に生卵をかけて食べてたんですよ。
赤江珠緒:えぇ。
町山智浩:日本食で一番簡単にできるもんじゃないですか。寂しいから食べるじゃないですか。こっちのジャンクフードに合わないから。そしたら、すぐに全米で食べるの禁止になったんですよ。
山里亮太:えぇ?なんでなんですか?
町山智浩:死亡者が出たからなんです。これね、アメリカって養鶏場の管理がひどくて。もうグチャグチャになってるんで、すごく不潔なんです、卵が。
赤江珠緒:あぁ。
町山智浩:サルモネラ菌が付着した卵で、死亡者が連続して出たんで、アメリカでは生卵を食べることは禁止されてるんです。
赤江珠緒:うわぁ、ちょっとそういうのを「買って」って言われてもなぁ。
町山智浩:そう。すき焼き食べるとき、僕はアメリカで生卵無しで食べてるんですよ。
赤江珠緒:えぇ…
町山智浩:アメリカで、生卵を出すところって、無いですよ。
山里亮太:そんな環境なのに、TPPでこちら受け入れなきゃいけないのに。明日、その交渉をしにオバマ大統領がくるわけじゃないですか。
町山智浩:そう(笑)オバマさんが肉とかを売りにきますけど、買わない方が良いですよ(笑)安部ちゃんとかね(笑)
山里亮太:安部ちゃん(笑)
町山智浩:テルマエの人(阿部寛)じゃないですけどね(笑)
【関連記事】
伊集院光「マスコミに食品偽装問題を批判する権利はあるのか?」
伊集院光「ダイエット食品のトリック」
伊集院光「航空会社・スカイマークへの疑問」
同番組の過去記事
| トップページへ |