オードリー若林、STAP細胞問題への素朴な疑問「学者がなぜ無断引用に気づかないのか?」
2014.03.23 (Sun)
2014年03月22日放送のニッポン放送系のラジオ番組『オードリーのオールナイトニッポン』(毎週土 25:00 - 27:00)にて、お笑いコンビ・オードリーの若林正恭が、STAP細胞に関する無断引用に「学者がなぜ無断引用に気づかないのか?」と疑問を呈していた。
社会人大学人見知り学部 卒業見込

若林:たまに、チーム付け焼き刃(同番組スタッフ)が会議開いてるの知ってる?この番組のために。
春日:あぁ、そうなの?
若林:昼間とか、たまに会って話し合ってるんだって。
春日:そうなの?
若林:この番組の方向性とか話し合ってるんだって。
春日:へぇ。
若林:「2人とも35歳だし、時事とか聞きたいよね」とかなるんだって。時事ネタとか、事件、ニュースとか。
春日:なるほど。
若林:だから、今日もここにクリミア問題とか、消費税アップ直前の駆け込み需要などなど…って台本に書いてあるけど、中学高校時代の話してやった(笑)
春日:ふふ(笑)
若林:ザマァみろって思って(笑)
春日:方向性とか決めてんじゃないよ(笑)
若林:俺もそんなこと言われたからさ、話すためにはさ、いろいろ調べなきゃいけなくてさ。たとえば、小保方さんの(STAP細胞)のこととかさ。俺、物知らないから、知らないから調べなきゃいけない、調べた上で知らない、調べなきゃいけない…って、雪だるま式に増えていくじゃん。それで睡眠時間が削られちゃってさ(笑)
春日:うん(笑)
若林:ニュースっていうのは、色んなことに詳しくなんなきゃダメだね。
春日:1つ見ただけじゃね。
若林:小保方さんのことも、分かんないじゃん。何が本当なのか。スポーツ新聞読んで、ネットニュース見ても。
春日:全然、分からない。何か揉めてるなって(笑)
若林:ウソか本当かも分からないじゃん。どっちサイドのことが本当なのかって。でも、知ってる人は知ってるんでしょ?
春日:どうなってるか、その仕組をね。意味分からないよ。
若林:分かんないよな。
春日:卒業論文がどうだとか、そんな話にもなってるよね。
若林:だよね。コピーしてってことでしょ?俺らの時代には無かったよな?コピーして貼るなんて。
春日:あったんじゃない?
若林:あんまりやってなかったよね。アレって、論文ってものを作って、こんなにSTAP細胞ってものが凄いって話が世の中に広まるじゃん。いわば、ズレ漫才にたとえると…おい、何笑ってんだよ奥田泰!(笑)
春日:おい、袖引きちぎるぞ!(注:直前のトークで、学生時代、学ランの袖を引きちぎるのが流行った、と語っていた)
若林:はっはっはっ(笑)この中でやられるんなら、奥田さんだから(笑)ビックリするくらい面白いからな(笑)
春日:ふふ(笑)
若林:ズレ漫才にたとえたら、2008年M-1直後くらいに騒がれてるんでしょ?…おい、春日、何笑ってんだよ(笑)お前、当事者だろ(笑)
春日:ふふ(笑)盛り上がりでね、それくらいだよね(笑)共感してるって笑いよ。
若林:今の笑いの質からしたら、「そんなさ…」って笑いだろ?(笑)
春日:自分で言うのがさ(笑)「あの時と一緒だろ?」って(笑)ご自身で(笑)
若林:ご自身で(笑)ご自身で、のコーナーはやってないのよ(笑)
春日:あぁ、違ったの?(笑)
若林:規模は小さいのは俺だって分かってるよ。でもさ、その論文ってものを出したときに分からないものなのかな?「これはコピーしてる」ってことが。
春日:凄い膨大な量なんじゃないの?論文の数が。
若林:全部、まるまるコピーしてるんじゃないだろうけどね。文章をちょっと変えてるってことなのかなぁ?
春日:まんまコピーしてる部分もあるんだよね。
若林:それって不思議じゃない?俺、文学部だったんだけど。現代文学の卒論を書いたんだけどね。現代文学と時代の考察みたいのを書かされたんだけど。
春日:うん。
若林:「これは、○○が言ってることだから」ってことを卒論って指摘されるよね。
春日:あぁ、カブってるぞってこと?
若林:「自分の(考えた)ことみたいに書かない方が良い」ってことを言われない?
春日:あぁ。
若林:引用は引用、自分の意見は自分の意見で分けるってことを、まず基本的に習うじゃん。だけど、本を雑多に読むから、自分の頭の中でさも自分で考えたように書いちゃうと、教授とか気づくよね。
春日:あぁ、なるほど。
若林:漫才を見てても、「これは多分、○○のネタを元にしてんな」って分かるじゃん。
春日:まぁね。
若林:あんなに頭の良い人が論文を読んで、すぐに分からないんだね。
春日:あぁ。
若林:俺と春日、知らなすぎて分からないけどね。不思議だよね。こんなに世にSTAP細胞って広まるまえに、「これダメだよ」ってならないのかな。
春日:選考を通っちゃって、見たら「これカブってんじゃない?写真同じじゃないの?」ってことに気づいた人がいるってことなんじゃない?
若林:あぁ、そうか。ここの全員が分からないから埒が明かないけど(笑)
春日:推測でしか言えないけどね(笑)
若林:後から分かるもんなんだぁって思って。膨大な量だからなのかな。
【関連記事】
爆笑問題×中村尚登が語る、STAP細胞の問題に横たわるチェック機構の杜撰さ
ナイナイ岡村が語る、STAP細胞や佐村河内の問題にみるマスコミの怖さ「持ち上げておいて、総攻撃」
爆笑問題・太田、STAP細胞・小保方晴子の会見を2週間伸ばして欲しいワケ
社会人大学人見知り学部 卒業見込

若林:たまに、チーム付け焼き刃(同番組スタッフ)が会議開いてるの知ってる?この番組のために。
春日:あぁ、そうなの?
若林:昼間とか、たまに会って話し合ってるんだって。
春日:そうなの?
若林:この番組の方向性とか話し合ってるんだって。
春日:へぇ。
若林:「2人とも35歳だし、時事とか聞きたいよね」とかなるんだって。時事ネタとか、事件、ニュースとか。
春日:なるほど。
若林:だから、今日もここにクリミア問題とか、消費税アップ直前の駆け込み需要などなど…って台本に書いてあるけど、中学高校時代の話してやった(笑)
春日:ふふ(笑)
若林:ザマァみろって思って(笑)
春日:方向性とか決めてんじゃないよ(笑)
若林:俺もそんなこと言われたからさ、話すためにはさ、いろいろ調べなきゃいけなくてさ。たとえば、小保方さんの(STAP細胞)のこととかさ。俺、物知らないから、知らないから調べなきゃいけない、調べた上で知らない、調べなきゃいけない…って、雪だるま式に増えていくじゃん。それで睡眠時間が削られちゃってさ(笑)
春日:うん(笑)
若林:ニュースっていうのは、色んなことに詳しくなんなきゃダメだね。
春日:1つ見ただけじゃね。
若林:小保方さんのことも、分かんないじゃん。何が本当なのか。スポーツ新聞読んで、ネットニュース見ても。
春日:全然、分からない。何か揉めてるなって(笑)
若林:ウソか本当かも分からないじゃん。どっちサイドのことが本当なのかって。でも、知ってる人は知ってるんでしょ?
春日:どうなってるか、その仕組をね。意味分からないよ。
若林:分かんないよな。
春日:卒業論文がどうだとか、そんな話にもなってるよね。
若林:だよね。コピーしてってことでしょ?俺らの時代には無かったよな?コピーして貼るなんて。
春日:あったんじゃない?
若林:あんまりやってなかったよね。アレって、論文ってものを作って、こんなにSTAP細胞ってものが凄いって話が世の中に広まるじゃん。いわば、ズレ漫才にたとえると…おい、何笑ってんだよ奥田泰!(笑)
春日:おい、袖引きちぎるぞ!(注:直前のトークで、学生時代、学ランの袖を引きちぎるのが流行った、と語っていた)
若林:はっはっはっ(笑)この中でやられるんなら、奥田さんだから(笑)ビックリするくらい面白いからな(笑)
春日:ふふ(笑)
若林:ズレ漫才にたとえたら、2008年M-1直後くらいに騒がれてるんでしょ?…おい、春日、何笑ってんだよ(笑)お前、当事者だろ(笑)
春日:ふふ(笑)盛り上がりでね、それくらいだよね(笑)共感してるって笑いよ。
若林:今の笑いの質からしたら、「そんなさ…」って笑いだろ?(笑)
春日:自分で言うのがさ(笑)「あの時と一緒だろ?」って(笑)ご自身で(笑)
若林:ご自身で(笑)ご自身で、のコーナーはやってないのよ(笑)
春日:あぁ、違ったの?(笑)
若林:規模は小さいのは俺だって分かってるよ。でもさ、その論文ってものを出したときに分からないものなのかな?「これはコピーしてる」ってことが。
春日:凄い膨大な量なんじゃないの?論文の数が。
若林:全部、まるまるコピーしてるんじゃないだろうけどね。文章をちょっと変えてるってことなのかなぁ?
春日:まんまコピーしてる部分もあるんだよね。
若林:それって不思議じゃない?俺、文学部だったんだけど。現代文学の卒論を書いたんだけどね。現代文学と時代の考察みたいのを書かされたんだけど。
春日:うん。
若林:「これは、○○が言ってることだから」ってことを卒論って指摘されるよね。
春日:あぁ、カブってるぞってこと?
若林:「自分の(考えた)ことみたいに書かない方が良い」ってことを言われない?
春日:あぁ。
若林:引用は引用、自分の意見は自分の意見で分けるってことを、まず基本的に習うじゃん。だけど、本を雑多に読むから、自分の頭の中でさも自分で考えたように書いちゃうと、教授とか気づくよね。
春日:あぁ、なるほど。
若林:漫才を見てても、「これは多分、○○のネタを元にしてんな」って分かるじゃん。
春日:まぁね。
若林:あんなに頭の良い人が論文を読んで、すぐに分からないんだね。
春日:あぁ。
若林:俺と春日、知らなすぎて分からないけどね。不思議だよね。こんなに世にSTAP細胞って広まるまえに、「これダメだよ」ってならないのかな。
春日:選考を通っちゃって、見たら「これカブってんじゃない?写真同じじゃないの?」ってことに気づいた人がいるってことなんじゃない?
若林:あぁ、そうか。ここの全員が分からないから埒が明かないけど(笑)
春日:推測でしか言えないけどね(笑)
若林:後から分かるもんなんだぁって思って。膨大な量だからなのかな。
【関連記事】
爆笑問題×中村尚登が語る、STAP細胞の問題に横たわるチェック機構の杜撰さ
ナイナイ岡村が語る、STAP細胞や佐村河内の問題にみるマスコミの怖さ「持ち上げておいて、総攻撃」
爆笑問題・太田、STAP細胞・小保方晴子の会見を2週間伸ばして欲しいワケ
同番組の過去記事
| トップページへ |