博多大吉、飲食店の「3年以内に7割が閉店」という厳しい現実に「その責任の一端を、食べログの点数が担ってる気がする」と指摘
2019.05.23 (Thu)
2019年5月22日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『たまむすび』(毎週月-金 13:00-15:30)にて、お笑いコンビ 博多華丸・大吉の博多大吉が、飲食店の「3年以内に7割が閉店」という厳しい現実に「その責任の一端を、食べログの点数が担ってる気がする」と指摘していた。


博多大吉:とにかくもう、飲食店のサイクルが早すぎないかと。
赤江珠緒:うん。
博多大吉:最近、特に。なんかできたと思ったら、すぐ閉まるなぁ、みたいな話をしてたのね。
赤江珠緒:うん。
博多大吉:それを覚えてたから、なんとなく暇な時に、飲食店の閉店率というか。何年ぐらいで入れ替わるかとか。
赤江珠緒:たまに大吉先生、妙に漁業とかそういう飲食業とか、急にそっちサイドを調べたりしますよね。
博多大吉:そう、そっち調べて愕然としたんですけど。知ってます?
赤江珠緒:ちょっと、知れべたことないですね。
博多大吉:あのね、物凄い数がオープンするけど、大体、35%のお店が1年以内に閉店するの。
赤江珠緒:え?1年以内に35%?
博多大吉:35%。で、2年以内に49%が閉店するの。
赤江珠緒:半分じゃないですか。
博多大吉:そう。で、3年以内に7割が閉店するの。
赤江珠緒:ええ?!
博多大吉:で、10年後に残ってるのって、1割なの。
赤江珠緒:そんなに?
博多大吉:そう、凄くない?これ。
赤江珠緒:じゃあ、「ずっとあるな」ってお店は、相当勝ち残ってるお店ってことですか?
博多大吉:相当。大変なチャンピオンなのよ。
赤江珠緒:へぇ。
博多大吉:もちろんね、地域によって差はあるし、残っている地域ももちろんあると思うし、一概には言えんけど、数字だけで言うと、そうなんですって。
赤江珠緒:そんな割合?
博多大吉:いや、びっくりして。
赤江珠緒:凄いですね。
博多大吉:いや、だからもう飲食店の人、たまんないなぁと思いましてね。
赤江珠緒:へぇ。
博多大吉:というのも、最近はさ、ほらネットで食べログっていうの?点数付けられるやん。
赤江珠緒:うん。
博多大吉:たまったもんじゃないよね。
赤江珠緒:たしかに。
博多大吉:なんかね、芸人と似てるなぁと思ったんですよ。お笑いの価値観も、味が美味しい、美味しくないも人それぞれだから、ちゃんとした点数はつけられない。
赤江珠緒:そうですよ。だって、今日の『あさイチ』のね、おからコーヒーでもね、「一番美味しくない」って言われてる、Aに入れている人が一人いましたよ(笑)
博多大吉:3種類の中で、おからパウダーを入れたコーヒーですね。一番まずいと言われてるAに、20人中1人、「これが一番美味い」と入れたから、そんだけバラバラなのよ、味覚も。
赤江珠緒:そうでしょうね。
博多大吉:味覚も、もちろんお笑いも。僕は正直、芸人は文句言われてもいいと思うの。だって、ほぼ元手なしでやってるから。まぁ、学費とかはあるけど。
赤江珠緒:ふふ(笑)いや、あるでしょ(笑)
博多大吉:ある程度の人生は投げ捨ててるけど、多少は甘い考えで始める人が多いから。
赤江珠緒:ふふ(笑)
博多大吉:文句言われてもいい職業だと思うけど、お店はやっぱそうはいかんやん。ある程度、どっかで修行したりとか。
赤江珠緒:そうですよ。元手・資金。店を構える。
博多大吉:それでね、「一世一代の大勝負や」って始めて。
赤江珠緒:たしかにね。
博多大吉:3年以内に、7割が敗れるっていう。
赤江珠緒:うわぁ、そうか。
博多大吉:その一端を、あの星が担ってると思うんですよね、食べログの点数が。
赤江珠緒:そんな気楽にボンッて押す。
博多大吉:押してる人、名乗り出て欲しいね。
赤江珠緒:その時の体調にもよるかもしれないですね(笑)
博多大吉:ふふ(笑)
赤江珠緒:あんまり空腹じゃなかったってだけかもしれないですもんね。
伊集院光、食べログのようなグルメレビューサイトが地方の飲食店を変えてしまう可能性を指摘「功罪あるな」
マツコ・デラックス、食べログにマズそうな写真を載せる人に指摘「アレは営業妨害よ」
伊集院光、食べログ上位の店が天狗になるスピードが早いと指摘「昔はそうじゃなかったんじゃねぇのか」
博多大吉:とにかくもう、飲食店のサイクルが早すぎないかと。
赤江珠緒:うん。
博多大吉:最近、特に。なんかできたと思ったら、すぐ閉まるなぁ、みたいな話をしてたのね。
赤江珠緒:うん。
博多大吉:それを覚えてたから、なんとなく暇な時に、飲食店の閉店率というか。何年ぐらいで入れ替わるかとか。
赤江珠緒:たまに大吉先生、妙に漁業とかそういう飲食業とか、急にそっちサイドを調べたりしますよね。
博多大吉:そう、そっち調べて愕然としたんですけど。知ってます?
赤江珠緒:ちょっと、知れべたことないですね。
博多大吉:あのね、物凄い数がオープンするけど、大体、35%のお店が1年以内に閉店するの。
赤江珠緒:え?1年以内に35%?
博多大吉:35%。で、2年以内に49%が閉店するの。
赤江珠緒:半分じゃないですか。
博多大吉:そう。で、3年以内に7割が閉店するの。
赤江珠緒:ええ?!
博多大吉:で、10年後に残ってるのって、1割なの。
赤江珠緒:そんなに?
博多大吉:そう、凄くない?これ。
赤江珠緒:じゃあ、「ずっとあるな」ってお店は、相当勝ち残ってるお店ってことですか?
博多大吉:相当。大変なチャンピオンなのよ。
赤江珠緒:へぇ。
博多大吉:もちろんね、地域によって差はあるし、残っている地域ももちろんあると思うし、一概には言えんけど、数字だけで言うと、そうなんですって。
赤江珠緒:そんな割合?
博多大吉:いや、びっくりして。
赤江珠緒:凄いですね。
博多大吉:いや、だからもう飲食店の人、たまんないなぁと思いましてね。
赤江珠緒:へぇ。
博多大吉:というのも、最近はさ、ほらネットで食べログっていうの?点数付けられるやん。
赤江珠緒:うん。
博多大吉:たまったもんじゃないよね。
赤江珠緒:たしかに。
博多大吉:なんかね、芸人と似てるなぁと思ったんですよ。お笑いの価値観も、味が美味しい、美味しくないも人それぞれだから、ちゃんとした点数はつけられない。
赤江珠緒:そうですよ。だって、今日の『あさイチ』のね、おからコーヒーでもね、「一番美味しくない」って言われてる、Aに入れている人が一人いましたよ(笑)
博多大吉:3種類の中で、おからパウダーを入れたコーヒーですね。一番まずいと言われてるAに、20人中1人、「これが一番美味い」と入れたから、そんだけバラバラなのよ、味覚も。
赤江珠緒:そうでしょうね。
博多大吉:味覚も、もちろんお笑いも。僕は正直、芸人は文句言われてもいいと思うの。だって、ほぼ元手なしでやってるから。まぁ、学費とかはあるけど。
赤江珠緒:ふふ(笑)いや、あるでしょ(笑)
博多大吉:ある程度の人生は投げ捨ててるけど、多少は甘い考えで始める人が多いから。
赤江珠緒:ふふ(笑)
博多大吉:文句言われてもいい職業だと思うけど、お店はやっぱそうはいかんやん。ある程度、どっかで修行したりとか。
赤江珠緒:そうですよ。元手・資金。店を構える。
博多大吉:それでね、「一世一代の大勝負や」って始めて。
赤江珠緒:たしかにね。
博多大吉:3年以内に、7割が敗れるっていう。
赤江珠緒:うわぁ、そうか。
博多大吉:その一端を、あの星が担ってると思うんですよね、食べログの点数が。
赤江珠緒:そんな気楽にボンッて押す。
博多大吉:押してる人、名乗り出て欲しいね。
赤江珠緒:その時の体調にもよるかもしれないですね(笑)
博多大吉:ふふ(笑)
赤江珠緒:あんまり空腹じゃなかったってだけかもしれないですもんね。
関連記事
伊集院光、食べログのようなグルメレビューサイトが地方の飲食店を変えてしまう可能性を指摘「功罪あるな」
マツコ・デラックス、食べログにマズそうな写真を載せる人に指摘「アレは営業妨害よ」
伊集院光、食べログ上位の店が天狗になるスピードが早いと指摘「昔はそうじゃなかったんじゃねぇのか」
同番組の過去記事
| トップページへ |